eneloopよ許しておくれ(3315)
今日は15kWh。昨日、eneloopさんに罪をなすりつけました・・・。
いや、うちの電波時計アルカリ推奨だと思ってたら、マンガンでお使い下さいってありました。ということで昨日の論理展開がひっくり返ります。どんでん。
ただマンガン電池も電圧は1.2V以上ではあるので、やっぱり関係あるのかも・・・。
それにしても、電池を替えても窓際ぎりぎりに置かないと受信しなくなっているのはある種の故障だろうか・・・と心配になってきました。いつも受信できないわけではないからなぁ。それとも新たな電波障害物ができたのか?
CASIOのサポートサイトの情報
季節や時間によっても電波の状況は変化いたします。また、周囲の環境が変わる事でも変化しますので、以下のことにご注意願います。
(1) 家庭電化製品、OA機器を新しく購入した。
(2) 近くで工事が始まった。
(3) 近くに新しく建物が出来た。
(4) 道路の交通量が増えた。このような場合でも、窓に近い位置に変える等で受信が出来る場合がありますので、お試しください。
うえーん。あ、工事始まってるし、建物も立ち上がってきたし、あとは無線LANを買いました。それ?どれ?
| 固定リンク
コメント