月額ものを止めていく。
月額サービス系の断捨離、と言いますか、だらだらと続けているわりに、無駄になっているようなものをやめていってます。先月はWiMAX、その前はスカパー!。それぞれ月に3,800円、1,500円ほどづつ流れていたので。次はWOWOWかなぁ。
誰にでもできる範囲では、携帯電話の月額サービス系のもの。どこかのサイトに登録しっぱなしになっていたりしませんか。請求書を見て確認してみたいもので。自分の場合は、いまのところないのですが、加入時に「オプション加入必須」とか言われて入らされたもの、結構忘れていることがあります。これもチェック。
ところで、auのロゴ変わりましたね。auユーザー9年目としては、前のロゴも嫌いでなかったのですが、まぁまぁいいかな。慣れたらよさそうです。
そんなau。料金が比較的安い。
「安いといえば絶対的にSoftBankでしょう」と思われがちです。通話しない場合は間違いないですが、ほとんどの人が加入するホワイトプランの980円には無料通話分がないので、SoftBank以外の人に通話した場合の料金が意外に大きい。自分の経験的に、うっかり21時を過ぎた分なども含め、通話料が3,000円近く請求されたこともあります。iPhoneを通話に使わない…と割り切れるならばともかく、通話するなら無料通話分のあるプランを使いたいかも、オレンジプランとか。
でもそうなると、auのiPhoneでもいいじゃんと思うわけです。パケット定額料がSoftBankより500円高くても、プラン次第では通話料分でSoftBankより安くなることもあるので、比較してみるのもよさそうです。
ただし、auのiPhoneは、いまのところリアルタイムにメールを受信できないという欠点があるため、メールをよく使う人にはお勧めしにくいですが(2012年3月までには改善予定)。iMessage、FaceTimeは次のiOS5.1待ちのようです(ベータ版では有効になっているので)し、はっきりしてないのはMMSですね。アドレスとかどうなるんでしょうか。
あとすごい大問題のように言われるのがCDMAは通話しながら通信できない…ということ。通話中にメールの新規受信などができないとか、ページ読み込み中に電話が掛かってくると通信が切れて電話が優先されるのですが、実際はあまり困らず。
というのも、WiFiエリア内の場合は通信と通話が同時にできるので、自宅や会社などでは困らないのです。外に出かけている時に地図を受信しながら…なんてことができないという問題はありますが、地図データを内蔵しているタイプのアプリだとそういう問題もほとんどなく。
MapFan for iPhone - INCREMENT P CORPORATION
もちろん、WiFiルーター的なものがあれば常にWiFiエリアを持ち運べるのですが。
日本電気 モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R シルキーホワイト PA-WM3500R(AT)W
これがあれば通話中にGoogleMapなども使えますが、それよりは地図データを内蔵したアプリを使った方が安い…です。
| 固定リンク
コメント