ルンバがぼんやりと欲しいので、懸賞に応募してみて、なんか当たりそうな予感がする!と思っていたんですが、なんと…
はずれました
人生そういうものです。過去に大学受験半年前に7万円相当のものを当てたことはありますが、たぶんそれが最高額。当時運を使い果たした…とも言われましたが、無事大学へは進めたようです。
それはともかくとして、この大学進学時に購入した掃除機を使い続けてもう何年だ…という話です。若い男子の一人暮らし、そんなに高額な掃除機を買い求めるわけもなく、
吸う…ただそれだけ
という掃除機です。自走式?サイクロン?ゴミセンサー?なんですって?
結局はそういう単純さが長持ちの秘訣かもしれませんが、間違いなくウルサいし、拭き掃除なしでは、なんか吸い残しがあるものです。
ダストアレルギーもありそうだし、掃除をすべきなんですが、掃除してもキレイにならない掃除機で掃除しても楽しくないの。
だから楽しい掃除機を探しています。


SHARP コードレスサイクロンクリーナー レッド系 EC-DX100-R
候補に上げたのは↑のコードレスのキャニスター掃除機。選んだポイントとしては
- コードレス
- 軽い
- うるさくはない(静かでもないかも)
- おまけ:しゃべるのでさびしくないもん
というところです。コードレス掃除機というと、スティック掃除機が一般的でヘッドにそのまま本体が付いている「ツチノコ型」や本体から長ーいスティックがのびてヘッドがある「チェーンソー型」があります(勝手に名付けました)。
しかし、決め手に欠けます。やはりコードレス掃除機といえばこちら。

エレクトロラックス エルゴパワー プラス サイクロン式 スティック&ハンディクリーナー ZB5012P
ツチノコ呼ばわりですがやはり売れ筋。1LDKとかコンパクトな家では、このぐらいが場所を取らず、まとまりの付かないホースとかそういうのがなくてスッキリ。充電は必要ですが、いつでもパッと掃除ができるという機動力があります。4時間充電で60分使えれば十分でしょう。充電はベースがついてくるのでその点も◎。70dB前後なので静かではない。エルゴラピードはあまり吸わないと言われているけど、エルゴパワーはちょっと強いらしい。
ただし、このツチノコ形状によって、ベッドの下の掃除ができない場合があるのかなと。キャニスター掃除機にくらべるとペターンと這いつくばるのは難しい。スティックとは別で普通の掃除機やルンバを持っているのならともかく、そういう隙間の掃除は大事。
ダイソンも同様に音は静かではないですが、吸引力は上とのこと。ダイソンのスティック型はベースではなく壁掛けなので(掛けなくてもいいんですが)、賃貸では難しいかも。でも、手元側が大きく先はパイプのみなので、↑のようなペターンと横倒しにして掃除することもできる(限界はありますが)。

DYSONDC62motorhead DC62MH


SHARP コードレスサイクロンクリーナー レッド系 EC-DX100-R
で、候補に挙げたこちら、普通の掃除機の形でありながら充電式。
今までもなかったわけではないですが、今ひとつ不人気。モーターとしてはダイソンなどで使われているタイプ(SRモーター)なので、静かでもない様子(といっても今の掃除機が爆音なのでそれに比べると静か)。
期待に反して、コードそのものがないので充電専用です(ハイブリッド型はPanasonicが出すようです)。使わない時はベースに置いておく形になります。このタイプのものがドテっと置いてある姿を考えると、エルゴラピード(や類似のタイプ)が売れているのも分かる。
で、買うかどうかです。
吸引力は確かに気になります。しかし、掃除で大事なことは、毎日やるかどうか。静かであることは掃除の時間を選ばないわけですし、コードレスもその点アシストしてくれるでしょう。
ただ、このキャニスター型だと、コードレスだとしても準備がやっぱり面倒かな…という気がしてきました。
また、コードレスには、バッテリ交換という普通の掃除機にはない宿命もあり、シャープのこの機種は、バッテリ交換は自分ではできないようです。もちろんそれによるメリットはあるのですが(交換式にすることによって、交換しやすいような機構とスペースが必要になる)、そうなるとバッテリを安く手に入れる方法はなさそう。バッテリがだめになったとき買い換えるのか?と考えると、この値段は安くない。
…ということで、没。
ロボット掃除機は毎日やってくれるっていうし、やっぱりルンバにしようかな。


iRobot ロボット掃除機アイロボット Roomba620 ルンバ620
あ、ルンバさんもバッテリだ。んー。自分の性格を改めて、面倒でも毎日掃除するよい子になるか…その分を「カネ」で解決するか。
それが問題だ。