引っ越しました。
ココログフリーという無料のサービスなので仕方ないのですが、広告の表示に相当の時間が掛かってしまうようなので、長らく使ってきましたが、引っ越しすることにしました。
記事を書いて確認するのにも時間が掛かってしまいますし、もう少し軽い広告配信だといいのにな…と思いつつ。
引っ越し先はこちら。
http://econowar.wordpress.com/
ココログフリーという無料のサービスなので仕方ないのですが、広告の表示に相当の時間が掛かってしまうようなので、長らく使ってきましたが、引っ越しすることにしました。
記事を書いて確認するのにも時間が掛かってしまいますし、もう少し軽い広告配信だといいのにな…と思いつつ。
引っ越し先はこちら。
http://econowar.wordpress.com/
悲しいですが、このご時世、こんな人も多いんじゃないかなと。あまり大きな声では言えませんが、会社が無くなりそうなんです。アァァァァ。
といっても「事務所レス」な形態へ移行する・・・予定なんです。「ホームレス中学生」で言うところの「解散!」に近いのですが、会社としては存続しつつそれぞれの自宅で勤務するということになります。
3人所帯のデザイン事務所ならではなのかもしれません。現在、都心に事務所がありますが、自分は週に2,3回しか出社しませんし、外で打ち合わせも多い。事務所まで行くのに往復で1時間半〜2時間かかることも1日の時間をちょっと無駄にしている・・・という理由からです。もちろん折からの不況がキッカケになりましたが。
ただし、いろいろと課題があってまだ決定ではない。基本的にはパソコンと通信回線があれば、WebカメラとSkypeなりでいろいろとやりとりをすることができますが、例えばコピー機はどうするんだとか、いざ会議をする時にはちょっと面倒じゃないか?とか。
自宅勤務って良さそうに聞こえるのですが、自己管理が結構シビアです。気がつくと眠いとか言いながら床に突っ伏します。ここでベッドに入らないのは最後の頑張り。こんな風に仕事のために「引きこもり」というのもあまりよくない・・・。
いっそ、宮崎に住んで、時々東京に打ち合わせにいけたらいいなと考えましたが、そのためには飛行機&宿泊費用が必要・・・。将来の生活保障さえあればワークスタイルは自由になるんだけど・・・と思うところです。
ここは前向きに。
コネタマ参加中: 「年末ジャンボ3億円」当たったら何に使う?
今日は10kWh。節約生活が板に付いてしまい、逆に劇的な節約を果たせない今日この頃。
「肉を切らせて骨を断つ」ような自分も苦しい方法しか残ってない気もします。
例えば、有料放送を辞めるとか。WOWOW加入者でありスカパー!も契約しているので、ベランダには複数のパラボラが設置されていますが、やはり月4,000円近くにはなっているところ。見なければ見ないで済む・・・わけでして。でもなかなか辞められない・・・。
WOWOWはセゾンカードの永久不滅ポイントを視聴料に変えているので、いまのところ実質的には月400円しか払ってませんが、スカパー!は月3,000円近くになってます。チャンネル単位で契約を切ることができるので、計算によって何かルールを決めようかと思っているところでした。
例えば、海外ドラマのDVDを借りた場合と比較しますと・・・。
TSUTAYA DISCUSで予約が出来る「Aコース約2000円」で8枚借りられます。そして今話題の(?)海外ドラマ「BONES〜骨は語る」の場合で1枚に2話づつですので、1話125円ということになります。
![]() |
![]() |
BONES ―骨は語る― vol.1
販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン |
※BONESは2シーズン目まで見ましたが、大抵の場合は遺体がすでに白骨になってるので概ね「ウワ」ってのは少ないです(CSIに比べれば)。たまにそうでない回もありますけどね。そういうときに字幕を見ないで済むので吹き替えの方がいいですよー。
で、スカパー!の場合、1ヶ月に4〜5話なので、625円分。FOX、AXN、SDTVなどはどこも630円なので、2つ以上お気に入りの番組があれば「お得」に。
これほど一致すると、月額視聴料の計算の元になっているような気がしてきました・・・。
※本家スカパー!「ドラマセット」では海外ドラマは1chあたり300円で見られる(ファミリー劇場とホームドラマチャンネルは計算外)のですが、e2 by スカパー!だとこのパックセットsのものがない!ので現状1,800円ほどお支払い中。
現状を検証すると、5月のFOXでは継続してみているのは2番組、AXNでは5月からは0または1番組、SDTVでは1番組・・・。なんだろう、このお得感のなさは。普通春は新番組だらけで見るのも大変!となるはずですが、今年は少ない。というよりNHKやWOWOWのお下がり番組が多いだけかも。FOXは5月に見たい番組の3番組目「HOUSE M.D.」が始まるので、かろうじてお得です・・・。
帯での再放送とかキャッチアップなどを待てばいいや〜と思えてくるし、最近は独占初放送!と言っても荒い画面の中にさらに小さいワイド画面(超額縁放送)になってしまって興ざめ。
ということで今月でSDTVもAXNもさっき辞めてきました!
年の瀬はなんだか忙しいもので、節約を考えるところに行かなくなってますが。
ひさびさに節約になりそうなグッズ。
![]() |
Russell Hobbs 電気カフェケトル 7100JP
販売元:Russell Hobbs (ラッセルホブス) |
こちらを購入してみました。まだ商品は届いていませんが、この冬は活躍しそうです。
注ぎ口が小さく、ゆっくりとお湯を注げそうなカフェケトルで、見た目もいい。
魔法瓶のポットはあるのですが、13年使っていることもあってか、パッキンが弱っているためか、保温能力はかなり落ちてきました。やかん一人分だけを沸かすのももったいないので、1Lぐらいは沸かすのですが、朝沸かして昼過ぎには適温以下に。
部屋も寒いのですが、魔法瓶に入れておくお湯の量にもよっても保温力が変わるので、1Lぐらいを強力に保温できるような魔法瓶が欲しいですが、意外とない。小さいポットはプッシュ式ではなくなり、うまく注げない。
てなわけで、1杯分づつ沸かせばいいじゃない(byアントワネット?)ということで、電気ケトルです。売れているのはT-FALのもの。
![]() |
T-fal 電気ケトル ニューヴィテスエクスプレス ステンレス 1L BI702522
販売元:T-fal |
基本的にはプラスチックでキッチンツールなピンクやブルーのデザインですが、これはステンレス製なのでお湯にプラスチック臭が付かずいい。注ぎ口は小さいポットと同じですが、なかなか使いやすいと思います。
値段的にはほぼ同じぐらいですから、ドリップコーヒーする人はラッセルホブズ、そうでない人はT-FALがよさそう。1杯分沸かす電気代は0.5円。